蜜柑のプロジェクトverβ

シホンシュギ、ヒャハー

方法論への探求

佐藤俊樹「近代を語る視線と文体――比較のなかの日本の近代化」『講座社会学1 理論と方法』東京大学出版会、1998
→とりあへずはここから
  ・・・言説分析的論考:「「右」も「左」も無力化させる「ふつうの人」の論理」『中央公論』2003、2



◆歴史社会学


佐藤健二
・1987『読書空間の近代──方法としての柳田国男』弘文堂
・1992「都市社会学の社会史――方法分析からの問題提起」倉沢進、町村敬志編『構造・空間・方法――都市社会学のフロンティア』日本評論社
・1994『風景の生産・風景の解放──メディアのアルケオロジー講談社
・1995『流言蜚語──うわさ話を読みとく作法』有信堂高文社
・2001『歴史社会学の作法──戦後社会科学批判』岩波書店
・2004「近代日本の風景意識」『<景観>を再考する』青弓社


広田照幸
・1995「教育言説研究の課題と方法――歴史的アプローチを通して」『日本教育学会大会研究発表要項』Vol54
・1995「教育・モダニティ・歴史分析――<習作>群の位置と課題」『教育社会学研究』Vol57
・1990「教育社会学における歴史的・社会史的研究の反省と展望」『教育社会学研究』Vol47
・2006「教育の歴史社会学――その展開と課題」『社会科学研究』Vol57、No3・4

→※『社会科学研究』2006
 ※『思想』1992、2、No812

・ChartierRoger、二宮宏之訳「表象としての世界〔含 「アナ-ル」編集部アピ-ル〕→コピ
・ChartierRoger、関根素子訳「近世フランスにおける書物市場と読書行為--フランス革命の文化的起源によせて」
・長谷川輝夫「書物の社会史と読書行為 」
・HuntLynn、筒井清忠・田中紀行訳「歴史・文化・テクスト」
・BiersackAletta、筒井清忠・田中紀行訳「ロ-カル・ノレッジ,ロ-カル・ヒストリ---ギア-ツとその後」→コピ
筒井清忠「近代日本の教養主義と修養主義--その成立過程の考察」→コピ
高橋一郎 「明治期における「小説」イメ-ジの転換--俗悪メディアから教育的メディアへ」→コピ
・永谷健「近代日本における上流階級イメ-ジの変容--明治後期から大正期における雑誌メディアの分析」
・牟田和恵「戦略としての女--明治・大正の「女の言説」を巡って」
・木村涼子「婦人雑誌の情報空間と女性大衆読者層の成立--近代日本における主婦役割の形成との関連で」
広田照幸「戦前期の教育と<教育的なるもの>--「教育的」概念の検討から」
・河野仁「アメリカ歴史社会学の現状と課題--比較歴史社会学への反省とその超克〔含 アメリカ歴史社会学主要文献目録〕」→コピ

竹内洋
・1995、「教育社会学における歴史研究――ブームと危うさ」『教育社会学研究』57


◆都市の歴史社会学
●中筋直哉
・1992、「巷に燃える火」『ソシオロゴス』Vol16
・1993、「東京の米騒動――民衆生活の重層と都市」『ソシオロゴス』Vol17