蜜柑のプロジェクトverβ

シホンシュギ、ヒャハー

Memo

某アウトレットにいった。

消費の殿堂やで!! デパート、ショッピングモール、ショッピングセンター、アウトレットモール、後は博覧会・・・etc デパートを発明した夫婦 (講談社現代新書)作者: 鹿島茂出版社/メーカー: 講談社発売日: 1991/11/18メディア: 新書購入: 4人 クリック: 43…

いろいろめどーくて、もう・・・

■最近読んだもの。 ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界 (ちくま文庫)作者: 阿部謹也出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1988/12/01メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 125回この商品を含むブログ (78件) を見る刑吏の社会史―中世ヨーロッパの庶民生活 (中…

もう・・・

某テストが近いというのに全くやる気おきずとはこのことか!!最近読んだもの。■上野千鶴子、古市憲寿、2010『上野先生、勝手に死なれちゃ困ります‐僕らの介護不安に答えてください』光文社新書上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてく…

『情報環境論集』2007[初出:『中央公論』2003.7] ■第三の自由 現代社会はこの条件を大きく変えつつある。二一世紀の公共空間は、仮想的であろうと物理的であろうと、すみずみまで個人情報の収集と分析で満たされ、その網から逃れることは容易ではない。カン…

『情報環境論集』2007[初出:『中央公論』2003.6]■選択的な主体性とインターネットが帯びる二側面の関係 私たちはフルタイムには人間ではいられない。ひとは、特定の関心領域においては人間的な主体として行動するが、それ以外の多くの場合では、動物的な消…

環境管理型権力と社会認識@東

『情報環境論集』2007 [初出:『中央公論』2002.9] ■環境管理型権力 …「アーキテクチャ」を「環境」と意訳して、…管理を「環境管理」と呼ぶことにしたい。この新しい権力は、人々の内面を経由することなく、生活環境を直接に変える。 視線の内面化による規律…

インターネットの特徴@東

『動物化するポストモダン』2001 ■超平面と過視性・・・インターネット関連 以上のようなウェブやゲームやソフトウェアの世界、ひいては私たちが生きるこのポストモダンの世界の特徴を、ここで「超平面的」という言葉で捉えてみたい。この表現は、文字どおり…

オタク系文化@東

『動物化するポストモダン』2001■オタク系文化と「日本」の関係 したがってオタク系文化と「日本」の関係は、集団心理的に大きく二つの方向に引き裂かれてきたと言うことができる。オタク系文化の存在は、一方で、敗戦の経験と結びついており、私たちのアイデン…

言説分析への疑問

『マスコミの受容理論』 私には、言説分析は、テクストあるいは言説に過度の”特権を与えている”―唯言説主義?―ように思われるのだが、その点を含めて言説分析はなお検討すべき多くの余地を残していると言えそうである。p.135

赤川学の関連

●赤川学・1993、「セクシュアリティ・主体化・ポルノグラフィー」『ソシオロゴス』No17・1996、『性への自由・性からの自由―ポルノグラフィの歴史社会学』青弓社・1999、『セクシュアリティの歴史社会学』勁草書房・2001、3、「言説分析とその可能性」『理論…

内田隆三の関連

●内田隆三・1980、10、「構造主義以後の社会学的課題」『思想』676・1984、4、「フーコーの望遠鏡」『思想』718・1990、『ミシェル・フーコー ――主体性の系譜学』講談社現代新書・1995、『柳田国男と事件の記録』講談社選書メチエ

東浩紀, 大塚英志『リアルのゆくえ──おたく/オタクはどう生きるか』講談社現代新書、2008

リアルのゆくえ──おたく オタクはどう生きるか (講談社現代新書)作者: 東浩紀,大塚英志出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/08/19メディア: 新書購入: 21人 クリック: 403回この商品を含むブログ (180件) を見る さっそく読みまスタ。 啓蒙とか国家論とかコ…

解放 BeOpened

夏休みだーーー。

メモ1

タウン誌の誕生と成立